053-430-1333
受付日時 / 8:30~17:30 月~金(祝日を除く)

スタッフブログ

スタッフブログ

2012.08.02

8月入りました。

ロンドンオリンピック。

この前ちょっと気になることがありました。

柔道男子66キロ級準々決勝での旗判定騒動。

海老沼匡がチョ・ジュンホ(韓国)と対戦。
延長の末に旗判定となり、
0−3で審判が全員チョに旗を挙げたのに、
審判員統括を意味する「ジュリー」がそれに異を唱えると
その直後3−0で海老沼に判定が覆ったというあの事件。

日本人としてはメダルが獲れて嬉しいのが正直な話だけど、

気になるのは、

なぜその審判統括のことを「ジュリー」と呼ぶのかということ。

柔道は世界共通して「JUDO」だし、
判定の種類も「技あり=WAZA ARI」とか「有効=YUKO」、「一本=IPPON」
で日本語で統一してるのに、
審判統括のことだけなんで「ジュリー」って呼ぶのか?

なぜ「ジュリー=JULIE」

なぜ「ジュリー」一人がひとこと異を唱えるだけで、
オリンピックレベルのプロの審判員が3人一致で出した判定が一気に覆されるのか。

何が由来で「ジュリー」になったのか。

なぞです。笑

ご存知の方はご一報下さい。

あさなみ